3月は有期雇用(パート)の契約更新月になります。
ここで契約更新せず辞める人のほとんどが辞めて欲しくない人だったりする。
無期契約の正社員でもこの時期に辞める人が多く、やはり辞めて欲しくない人が多いんですよね。
※私の「辞めて欲しくない人」とは、自分より上とか下とか部署とか関係なく態度が変わらず自分からもあいさつができる人。
例えば大企業やオシャレ会社にも(そういう会社にこそ)清掃の人も働いていますよね。
私の今の職場にも清掃の人はいるし、定年後パートで新たに働く60代~70代の人もいます。
そういう人に対してあからさまに横柄な態度や見下す言動をするのが職場にいる50代~60代の強い女性社員(←過去記事に私に対しての発言も載せています)・・・そしてこういう人ほど辞めないで長年居続けている。
そもそも直属の上司2人して部下に対して横柄なんですよね。挨拶もしない(返ってこない)し、お気に入り以外の部下の話は聞こうともしない。
上司がこんな感じだから社員も真似るんでしょうかね。
上司も社員も自分より上の人には感じ良く話しているのを見て、役職者に「従順な従業員」であれば評価される日本の社会は今も昔も変わらない。
これじゃあ若くしてセミリタイアする&したい人が増える訳ですよ。
50代~60代の従業員が社員で、30代~40代の従業員はパートの今の部署が物語っている。
人手不足の上に若い人が育たずこんな事になっている。
上司は業務改善に取り組んだ前部署の方が良かったな。
今の部署では上司の上司に報連相しています。
私は他部署にいる清掃の人やパートの60代~70代の人達との方が話しやすいです。
ある日「この会社の人達は怖い」と言ってきた時に「同じ事思っているのは自分だけじゃないんだ」とちょっとホッとしたんですよね。
過去記事に5~60代の人でも圧を感じない従業員が今現在1人だけ居る。と記したことがありましたが、この人に話したプライベート話も一瞬にして広まったので、我ながら人を見る目がないなーと思いました。
異動して約半年経って新たに見えてきたものがあります。
ブチ切れた事でふっ切れたものもある。
また散々グチってしまいましたが・・・。
私にも生活があり、まだ辞めたくないので今回も契約更新しました。
契約更新してもいつまで居られるか分かりませんが、パートの数人は見習いたい部分が多くあるので、良いなと思える仕事ぶりを今は目指したい。
辞めるまでは上司や辞めて欲しい人ほど辞めない社員から「辞めて欲しい人ほど辞めないパート」キャラで行こうと思います。
図太くもなったなあ。
ありがとうございました。